宮城県旅客運送事業者燃料価格等高騰対策支援金
概要
原油価格等の高騰により、経営が厳しい状況においても、運行あるいは運行体制を維持した地域交通事業者等を支援します。
支援内容
<乗合バス>
車両1台につき10万円
<貸切バス>
車両1台につき3万円
<タクシー>
車両1台につき2万円
<福祉タクシー>
車両1台につき1万円
<自動車運転代行>
車両1台につき1万円
対象者
<乗合バス>
次の要件をすべて満たす事業者
・令和5年7月1日から申請日まで事業を継続している
・申請日以降も事業を継続する予定である
・宮城県内に事業所を有している
・宮城県内を発地または着地する系統を定期運行している
<貸切バス>
次の要件をすべて満たす事業者
・令和5年7月1日から申請日まで事業を継続している
・申請日以降も事業を継続する予定である
・宮城県内に事業所を有している
<タクシー>
次の要件をすべて満たす事業者
・令和5年7月1日から申請日まで事業を継続している
・申請日以降も事業を継続する予定である
・宮城県内に営業所を有している
<福祉タクシー>
1.次の要件をすべて満たすタクシー事業者(福祉輸送事業限定を除く)
・令和5年7月1日から申請日まで事業を継続している
・申請日以降も事業を継続する予定である
・宮城県内に営業所を有している
・福祉輸送事業を行っている
2.次の要件をすべて満たすタクシー事業者(福祉輸送事業限定)
・令和5年7月1日から申請日まで事業を継続している
・申請日以降も事業を継続する予定である
・宮城県内に営業所を有している
<自動車運転代行>
次の要件をすべて満たす事業者
・宮城県公安委員会より自動車運転代行業の認定を受けている
・令和5年7月1日から申請日まで事業を継続している(随伴用自動車を継続して保有している)
・申請日以降も事業を継続する予定である
利用・申請方法
詳細については、宮城県ホームページ等をご確認ください。
お問い合わせ
宮城県 企画部 地域交通政策課
電話(バス・タクシー):022-211-2436
電話(自動車運転代行):022-211-2438
受付期間
2023年8月1日から2023年8月31日まで